現在、副業などのビジネスアイディアを探している人はとても多いと思います
私も常に探しています
そんな副業系の本から、『僕たちは、地味な起業で食っていく』から使いやすいなと思う部分をアウトプットします
仕事見つけ方

目の前の人を助ける
まずは、仕事を誰からどのようにして受ければ良いのでしょうか
一つは身近にいる、友達や仕事場の使徒などをターゲットにしていきます
周りに応援したい人、困っている人はいませんか?
探してみると意外と見つかるものです
例えば『EXCELで表を作りたいけど、やり方がよくわからない』
自分はできるけど、他の人には出来ない小さな地味なことって沢山あると思います
まずはそれを見つけていきましょう
それか、何かを外注しようとしている人を探してみます
ブログを作るのに外注をしようとしている人がいたら、代わりに安くなると言えば、きっとお願いしてくれるはずです
まずは、周りに困っている人がいないかを探すところから始めます
SNS上で困っている人を探す
SNSをよく活用している人なら仲の良い人のがいるはずです
もしくは、検索して、困っている人を見つけたら、その人に仕事を持ちかけてみましょう
やり方がわからない系や旅行の画像を集めている人なんかもいるかも知れません
テレワークで、パソコンのトラブルで困っている人や探している情報が見つからないなど、探せば何でもあると思います
そこからなにかアイディアが生まれるかも知れません
仕事一覧

マネイジメント系
EXCELやスプレッドシートを使ったデータ収集や自動化
定番ですが、EXCELの便利な操作がわからない場合、意外と調べると簡単にできたりします
しかし調べ方のツボが合わずに悪戦苦闘している人が多々いらっしゃいます
そんな人を探して解決してあげるのも良いでしょう
システム設定代行
設定関係というのは時間がかかります
その時間があるなら、他のことに時間を使いたいと思っている人も多いです
今はテレワークなどで、自宅で仕事場並みにパソコンを操作する人が沢山います
『こうすると便利になるから設定しましょうか?』と持ちかけるのも良いかも知れません
便利なツールを導入するアイディアは喜ばれる場合が多いようです
広告を代行する
『この商品の広告の画像作りますよ』
『この商品の紹介動画作りますよ』
『良い広告の出し方教えますよ』
様々あると思いますが、今は広告も簡単に出せるようになりました
商品の紹介などが得意な人はいいジャンルですね
クリエイティブ系
画像編集
本格的なものではなくとも、背景の白抜きや合成
画像に文字を入れるなど、簡単なものでも仕事は沢山あるようです
どんな物を求めている人が多いのか、クラウドソーシングなどで検索してみましょう
動画作成
動画作成は現在需要が高いです
- 動画でお店の紹介をする
- 結婚式用の動画を作ってあげる
- youtubeの動画編集
色々あると思いますが、SNSでやらせてほしいと持ちかけるのも良いと思います
もしくは無駄になる可能性は高いですが、お店の紹介動画を勝手に作って送りつけて、『紹介動画作ったので、買ってくれませんか?』と持ちかけるのもいい方法かも知れません
ライティング
人を沢山集めているSNSの人は、やはり更新に手間取っている人が多くいます
そんな人達に、『代わりにSNSやブログを更新する仕事をさせてくれないか?』と持ちかけるのも良いのではないでしょうか
文章を作るのが好きな人には良い仕事ですね
お客様対応
セミナーなどを開催している人や情報などを販売している人に代わって、電話対応やメール対応を任せてもらうなどです
そういう人をSNS上で見つけて、やらせてほしいと申し出るのも良い方法だと思います
なかなか即答で仕事をさせてもらえる場合は少ないですが、数を打って当たれば、つながりを持てるので、人脈探しをしている人には良い方法だと思います
セミナーに参加して資料作成
このセミナーに行きたいけど、時間がないという人も多いようです
そんな人に代わって、このセミナーに代わりに行ってレポートを書いてまとめて来る仕事をさせてもらいます
セミナーなどで勉強をする方は仕事で忙しい人が多いようで、意外と需要が多いようです
人脈の増やし方

ブログ探す
この人と仕事をしてみたい
この人のやり方を真似てみたいと思う人のブログに連絡をして仕事をもらったりするのも人脈に繋げるのにいい方法のようです
ただ、一緒に仕事をしたいと言っても、引き受けてくれるはずはないので、しっかりと、どうして連絡したのかを伝えましょう
『あなたのこの記事のこの意見に仕事を受けて、私も行動しています』
『もしかしたら、こういうことが得意なので、力に慣れるかも知れませんがどうでしょうか』
相手の気持ちになって考えて、自分がもしもこの人だったら、どんなことを言われたら嬉しいか、返事をしたくなるかを考えてみましょう
メルマガに返事をする
この方法は特に、なるほどと思ったことです
こんな仕事をしてみたい、こんな知識を得たいと思う好きな人のメルマガに登録をします
そして、『あのメルマガに書いてあったことを試してみたら、本当に良い結果になりました!』
このように、自分が発信したことを試してくれて、結果を出してくれた人のことを好きになります
自分がおすすめした映画を見て、感想を言ってくれたら嬉しいですよね?
メルマガに返信をしてしまうというのは、凄い発想です
反応の薄いところにコメントをする
人気の稼いでいる人はSNSへの反応もかなり大きいです
そこにコメントを残しても埋もれてしまい、目立ちません
その場合、なるべくコメントなどが少ない投稿を狙ってコメントを入れた方が競争率が少ないので、目立ちますね
Twitterなんかでも、沢山リプライが来ていたら見ることすらこんなんですが、リプライが極端に少ないところを狙って送ったら、もしかしたら見てくれるかも知れません
これも言われてみれば当たり前ですが、良いテクニックです
どんなメッセージを残せばいいか
とにかく、低姿勢で、あなたのことが好きで、勉強させてもらっているということを伝えるのが大切です
そして、ストーカー並みにその人のことを調べましょう
何処かに同じ趣味などがあるかも知れません
例えば『バイクが好きなようですが、もしかしてマフラーは○○を使っていますか?』
自分の興味のあることに対して、こんな質問をしたら、つい返したくなってしまいますね
ストーカー行為も使い方によっては、生産性が上がります
意識の高い人が聞いてほしいこと
仕事に自信を持っている人は、自分の仕事についての質問をされるのが好きな人が多いです
他にも、その仕事をする上での過程など、苦労したことを聞かれるのも好きなようです
そして、これから挑戦したいことなどを聞けば気持ちよく答えてくれるかも知れません
順番が大事なようです
- 現在
- 過去
- 未来
この順番で聞くのが良いようですね
それに対して、目をキラキラさせる練習をしてから、大げさなくらい肯定をします
そして、距離を一気に近づけましょう
参考文献
他にもやり方やテクニックが載っているので、気になる方は見てみましょう
地味で簡単でも沢山のことをこなしていれば、スキルも上がり、大きな仕事になります